またブラック居酒屋の話かよ!どんだけ嫌な思い出あんねん!


まあ落ち着け。あまりブラックブラック言うのも良くないと思ってな

今回は意外と良かったところを紹介しようと思う
こんだけ文句言っといて今更感あるけどな!

2回に渡って不満をぶちまけてきたブラック居酒屋バイトの経験談ですが、実はまあまあ良いところもありました。
ブラックな部分の文句だけを言うのもフェアじゃないと思うので、今回は良かったところも紹介したいと思います。

ブラックなだけなら流石に4年も続けねぇ
ブラックな部分は過去2回でぶちまけといたので、まだの方はこちらから↓


料理は意外としっかり作ってるんだ!
前回「なんでもチン!」とか言ってなかった!?


いつもそんなことやってるわけじゃねぇ
確かに一部、乱暴な作り方をしてる人はいましたが、基本的には丁寧に作っています。
もしかしたら「から揚げとか全部レンチンでしょ?」とか「工場で作ってて店では温めてるだけだろ?」とか思ってる人がいるかもしれませんが、全然そんなことありません。
またまた~

例えば、刺身!
アジやサンマは魚1匹がそのまま納品されるので、3枚におろすところから作ってました。
正直、めちゃめちゃ時間がかかるので、大量の注文が入ったら終わります…
後、だし巻き卵!
これもちゃんと練習して作れるようになりました。ホール担当の人のチェックも厳しく、焦げ目が多かったり、見た目も綺麗でないと出せません。

まじ?兄ちゃん魚の3枚おろし出来んの?

だし巻き卵も作れんの?


できるぞ(10年以上前の記憶)
バイト始める前は包丁を持ったことすらなかったですが、キッチンでバイトすればある程度料理ができるようになります。
あと、いろんな料理を作るので「何にどんな調味料を使えば美味しくなるか」ってのも自然と知識がつきます。
お金を稼げる

やっぱこれよ!
居酒屋は深夜まで営業してるところが多いです。
そして夜10時以降は「深夜手当」がつくので時給が25%アップします!
さらに、1日8時間を超えると「時間外手当」で更に時給が25%アップします!
つまり、頑張って1日8時間以上働いて深夜までいくと、その時間は50%も時給がアップするのです!!

時給1000円が1500円になるってやばくね?
え?私の時給高過ぎ!?

兄はよくこの作戦を使い、昼16時~深夜27時頃までのシフトで入ったりしてました。
正直かなり疲れますが、無限に時間のある大学生の夏休み期間なら全然余裕です。
いや、むしろ働きながら頭の中でチャリンチャリン音が聞こえて働きがいがありました。

深夜のキッチンだと、注文がなければ適度に休憩もできたしマジで楽勝でした。
コンビニとかでも深夜のシフトはありますが、深夜のレジ勤務とか絶対嫌ですね。

平日の深夜とか全く客が来ない日もある
とにかくお金を稼ぎたいなら、深夜まで営業してる店でバイトするのが手っ取り早いでしょう。
勉強や就活を頑張れる
どういうこと?

前2回で紹介したように兄の元バイト先は労働環境が悪ければ、社員もブラック社員が多いです。
真面目な社員も疲弊し切ってました。
こういうのを間の当たりにすると、自然とこう思うわけです

絶対こういうとこに就職したくねぇ…

良いとこに就職できるよう頑張るしかねえわこりゃ!!
これはマジ
学生のうちに悪いこと辛いことを経験しておくと、それを全力で回避したいという気持ちが爆増します。
その気持ちを原動力にいろんなことを頑張れるようになるんですね~。

夢が固まっているような人はともかく、特にやりたいことない人には効果覿面
ワイも飲食店で働いた経験があるから
めっっっtttttttちゃわかる


また、バイトの中にはいろんなブラック業界を経験してるいい年齢の人もいたりするので、そういう人の話を聞くのも凄くためになります。(反面教師として)

「賢者は愚者に学ぶ」と言うしな!
あんたホンマ失礼やな

おわりに

ふう~ブラック居酒屋の思い出も語り尽くしたぜ
この時の経験て今の仕事に活きてんの?


仕事が嫌になった時「あそこには戻りたくねえ!」と思って頑張れる
そんなんばっかやな!
